![]() |
さる マスター
投稿数 : 2384件
ポイント : 824836ポイント
弱小法人の機械担当です。
辛口ですw
|
機種名 | レビュー内容 | ||
---|---|---|---|
838 人中 406 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
538 人中 281 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - 見送り
ハイミドル、スマパチ共にダメだった機械の甘デジなのでイメージは良く無い。
スペックとしては突破型の甘デジなのに、遊タイム到達までの回転数が低すぎるせいでモードTYが非常に低いので、一撃性がほぼ無い。 これだけ低い回転数に抑えるなら突破型にせず、遊びやすいスペックで良かったのでは? 突破型システムと遊タイムまでの回転数に矛盾があるので、厳しいと予想。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
414 人中 216 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
本来、日工組が出して欲しかったスペックはこういったスペックでしょうね。
演出面も豊丸にしては頑張っていた印象ですし、スペック的にもラッキトリガーに出玉の大部分を持っていかれたようなスペックでは無く、ラッキトリガーに入らなくてもちゃんと玉が出る仕様なので、案外こういった機械の方が結果は良いかも? バラならあり このレビューは参考になりましたか?
|
|||
506 人中 278 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - バラエティ
版権は弱版権だが、強ライトタイプで2400個搭載でエロ版権。
辛目の機械で回せる仕様。 リユースで安く購入でき、利益貢献度も高い。 販売台数は元々少なく、F社のシン・エヴァまでの酷い機歴販売もあって、殆ど売れないので、導入店舗が少ないのはほぼ確定。 だからこそ希少性も高くなる。 購入リスクが低く、転売しても機械代以上で売れる可能性大。 買いです。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
平均価格: -円
|
402 人中 220 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
また増産の話が出てきましたが、稼働は徐々に落ちてきました。
機械としてのバランスではモンキーの方が少し上ですね。 機械代回収は3月頃までの増産分なら大丈夫そうですが、中古だと100万超えで買うような機械では無くなってきました。 評価としては★3.5くらいの機械。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
609 人中 300 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - 見送り
過去の25φAタイプ沖スロ機で良かった機械は、4号機時代まで遡らないと無いと思います。
沖スロは裏物っぽい動きをしてなんぼですので、今の内規でノーマルAタイプで支持されるのは、30φ市場だけだと思いますので、30φ市場で25φを買わざるを得ない店以外はスルー。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
570 人中 271 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - 見送り
何でベース機の失敗を反省して、好評だったPAわんわんパラダイスのスペック載せないかな…
完全に手抜き このレビューは参考になりましたか?
|
|||
平均価格: -円
|
529 人中 269 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
良くは無いが、言うほど悪くも無い。
同時期販売のバイオヴィレッジよりは機械代回収出来そうなだけマシです。 差玉もこっちの方が出てますし。 まぁ長く使えるイメージはわきません。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
平均価格: -円
|
686 人中 326 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
ハネモノに固定客がいる店以外で使うのは難しいですが、薄利ではあっても長期貢献するのは確実です。
こういう機械を辛く使うと直ぐに動かなくなりますので、薄利で長く動かして利益を上げる前提で導入するタイプの機械です。 それが出来ない店は導入するべきでは無いです。 初代とほぼ同等の機械を良く頑張って作ったと思います。 素晴らしい! このレビューは参考になりましたか?
|
||
平均価格: -円
|
681 人中 338 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
バイオ7正統後継機との事ですが、ベースは当時の50とは違い32.9となっており、その分だけ初当りまでが軽くなっているが、TYはバイオ7より200枚以上も低く、純増枚数も7が5枚だったのに対して今作は2.5枚。
ゲームフローこそ近いが、機械としては大きく違う印象でした。 そして販売こそサミーですが、開発したのはエンターライズで、エンターライズはスマスロでの実績はL戦国BASARAのみ。 そしてBASARAは酷い結果だった。 リスクの方が高いように感じてましたが、やはりって感じです。 このレビューは参考になりましたか?
|
バウンドストップ等、継承された演出に雨等の演出をプラスしており、世代の私にとって悪い印象はないが、現在の層がどう感じるか?は全く別。
若年層は、恐らく出る機械、勝てそうな機械と判断すれば演出よりスペックを選ぶでしょう。
1G連、クレジット内連チャン、128G以内連チャンがベースの機械だが、1G連以外は通常ベースに落ちるので均すと純増は3枚程度まで落ちるが、疑似ボーナスとは言え、ボーナスの連チャンを体感して面白いと感じるかどうか?が肝。
古い世代が一定数はいるので、大量に入れなければそこそこ動きそうな印象。
尚、同時期に同じく疑似ボーナスの南国があるが、南国とキンパルでは機械としての位置づけが異なる。
南国はあくまでも沖スロ、キンパルはストックAタイプなので、同列に評価しても似た結果にはならないと思います。