焼きそば弁当 マスター
投稿数 : 95件
ポイント : 24157ポイント
機械のリリース時期、背景、台数、スペック、版権など 様々な角度から買いなのかオリジナル分析にて結果を表示します。
機種名 レビュー内容
平均価格: -円
344 人中 184 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2023/11/04)
分かります。非常にお気持ちわかります。
この機械を現時点で使えないと判断されている方は
遅かれ早かれですね・・・
 
このレビューは参考になりましたか?
 
896 人中 427 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2023/11/02)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  半列
欲しいのに売ってくれなかった。
けど冷静に考えれば買えなくて良かった。
となる可能性が高い。
これより前作を定価で売って欲しい。
買えなかった人は来年の禁書目録を買えば
OKですよ。
スペック見比べてください。
まじでほぼ一緒です。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
506 人中 264 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2023/11/02)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  見送り
ブラックはシリーズ通して結果は出ているので
いつもの流れで購入してしまいがちですが、
今回のブラックは今までのターゲット客層と全く別の狙いで
開発されています。
特に前作のブラック4の後継機とは言えないレベルで変化しています。
懸念材料はいくらでもあります。
8個保留→4個保留
ヘソ3個→ヘソ1個
初当たり同一T1Y(図柄による違いや昇格演出なし)
30%→1500、30%→750、40パーセント→450から
1500→50%、450個→50%となっており
平均T1Yは上がっているが、
450個に少しでも偏れば偶数しか揃わないので
ユーザー心理として実際のT1Yの高さは感じにくい。
何よりゲーム性を破壊している。
更に上位の演出は図柄停止は
上→中→下の順に高速で停止するので
従来の先読みを楽しめない。
夜桜で当選した時と同じ演出になっている。
この時のノリと演出はギンパラに近いです。
つまり王道のブラック後継機という感覚は
普段ブラックを遊技していない幻想です。
ユーザーが一度触ればブラック4に帰るのは明白です。
輪をかけて現状の市場は甘デジよりもライトの可動が悪い。
筐体カラーもダサい。
買う理由がない。ブラック4を安値で導入→認定取得が
一番コスパがよく顧客の需要にもマッチします。

選定者の皆様も時間とお金が無いと思いますが
普通に海物語をもう少し打ってください。
そうすれば迷うことなく決断できます。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
324 人中 161 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2023/10/26)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  半列
設定1を5000回転遊技しました。
ユニバーサルのノーマルタイプだから
バラなら可とか誰でも言えそうな事言ってる人は
真面目に機械を選定する権利がない。
現状スマスロAT機が主流で粗利も取りやすくなりました。
だからスマスロ優先は理解出来ます。
しかしながら今回のクランキーの出来はゲッターマウスやサンダーなどとは次元が違います。
抱き合わせで仕方なく入れるという方は1週撤去30万で買い取ります。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
453 人中 243 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2023/10/24)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  見送り
皆さん値段も踏まえてと仰っていますが
過去の豊丸機と比較するとかなり高いんですが
何か私が間違ってますか?
 
このレビューは参考になりましたか?