さる マスター
投稿数 : 2430件
ポイント : 888184ポイント
弱小法人の機械担当です。 辛口ですw
機種名 レビュー内容
1479 人中 745 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/25)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  バラエティ
恐らく3000台程度の販売であれば、J-RUSH好きが打ってくれて、そこそこの結果になったと思われるが、人参がぶら下がっているだけに7000台完売は確実な機械となる上に、J-RUSH好きがいないような店舗にまで導入されてしまう事から良い結果は望めない。
歴代シリーズ機のように、相応な台数の販売じゃないのが残念。
スペック自体は青図柄潜伏が青図柄突確に変わるなど、悪くないのに…。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
363 人中 207 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/25)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  見送り
ハナビゼッケイの話が無ければ、99%の法人が完全にスルーでしょう。
その話があっても半分以上はスルーじゃないですか?
もう、スロットの新台の為に、スロット買う時代では無くなったんですよ。
これは他のメーカーでも同じです。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
681 人中 341 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/20)
試打  -  試打無し   導入推奨数  -  バラエティ
スペックはユーザー目線では遊びやすく悪くない。
版権も甘デジに合っており良いと思います。
しかし、ホール目線だと甘すぎて利益確保が難しそうです。
入れてもバラ。
スルーもあり。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
639 人中 322 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/20)
試打  -  試打無し   導入推奨数  -  バラエティ
ハイミドルは酷い結果で、同日導入された中森明菜と大きな差がついてしまいました。
理由は様々でしょうけど、出玉性能には殆ど差が無かったにも関わらず、これだけ大きな差がついたのは、中森明菜がファン目線で今までのシリーズ機を継承した作りだったのに対して、ピンクレディーは実写映像すら無く、ユーザー目線で満足出来る作りでは無かった事が大きいと感じます。
歌パチの最も重要なテーマは、そのアーティストのファンを大事にしている演出、スペックが重要だと改めて感じます。
今作は、演出面の改善はありませんが、スペックは遊びやすさ重視で大当りも半分は1000個出る部分は良い。
好結果の南国を例に出していますが、南国とピンクレディーでは継続率に5%以上の差があるので参考にはなりませんが電サポ回数が多いのでアウト性能は高め。
安いので、バラならありかな。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
388 人中 212 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/20)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  バラエティ
ややこしいシステムだが、打った感じは特別違和感も無く打てたので悪くは無い。
1/199としては、モードTYが非常に高い機械だが、ニューギンが出す数値は盛っている事が多いのであまり信用出来ない。
過去の機械でも、慶次でライトミドルで良かった事が無いだけに、慶次とライトミドルが相性が悪い印象。
まあ安いので機械代償却は出来るでしょうから、お付き合いとしてはあり。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
431 人中 234 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/19)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  見送り
最大T1Yが減るのは規則変更なので仕方ないが、TSを甘くし突入率も甘くし、その上でモードTYも下がってしまったのではRe:CYBORGとしての魅力が薄い。
演出も盤面も前作と殆ど同じで、SAは今の他の機械に比べるとかなり遅い。
少なくとも高速消化の機械が増えている中で、元祖高速消化の機械が遅く感じるような機械では話にならない。
演出も含めて目新しさが無い機械を、新台価格で買う程の価値はないな…と。
まぁ踏み絵なので…とは思いますが、これ買うくらいなら他の踏み絵買います。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
平均価格: -円
573 人中 296 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/15)
ひぐらし2でも十分にユルイ仕様だったのに、更にユルイ仕様にしたので、こんなもんですよ。
唯一の救いは、ひぐらしより辛いので、利益だけは確保出来てる事。
10万以下にならないと中古で買う価値は無いですね。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
平均価格: -円
450 人中 235 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/07)
販売台数がSアイム少ないにも関わらず初動からSアイムより動いてない。
導入3日で既にアウトが大幅にダウン。
やっぱりダメですね。
5号機ジャグラーが全撤去されたとして、打つ機械が無い層は我慢して6号機ジャグラー打ってくれるでしょうけど大幅な稼働回復は見込めない。
それを含めて6号機ジャグラーの販売台数を抑えているようですが、K電子さんの殿さま商売も終焉でしょう。
業界人からは、代わりが無いからと言う意見を良く聞きますが、需要が少ないなら、その機械は縮小するしか無いです。
これからのスロットはジャグラー依存からの脱却が必須となりますので、それが遅れたホールは厳しくなります。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
406 人中 195 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/06)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  バラエティ
独自分析ではスペックは平均TY500枚程度でMY1400枚となるが、資料にはTY460枚、MY2400枚となっている事から、特化ゾーンでの出玉に多少振っているが、基本的には460枚前後の当りが殆どとなり、あまり伸びない仕様だと思われる。
AT終了後の引戻しも有利区間リセット後の50%で引戻しゾーンとの事だが、その内の10%程度しか実際には引戻さないようなので、実際のAT終了後の引戻し率は5%程度なので、追いかけ要素が低いのはダメ。
今のスロットのトレンドは、軽めの当りを積み重ねて出玉を増やしていくタイプなので、このスペックだと中途半端。
前作が今年の1月の機械で全然ダメだったばかりで、販売スパンとしても短すぎる上に、今回は新キャラの登場は無く、前作のムサシとカシンコジの戦いをメインに据えているのもマイナスイメージ。
演出はGODのオマージュだが、GODオマージュ機で良かった機械は無いだけに、普通に乙女らしい演出にすればマシだった可能性はある。
AT中の色目押しが偶に発生するが、これにより低ベース化を行っており、この色目押しがレア役となっているのでユーザー目線ではシッカリ狙う役目を果たしている部分だけは評価出来る。
しかしこれが15枚役なだけに、取りこぼすと痛いので5枚役程度で充分なのだが、そうなると頻度を上げなくてはならないので煩わしい。
麻雀物語4が良い結果だからと言って期待し過ぎると失敗しそう。
入れてバラ。
スルーでも大きな問題は無い。
 
このレビューは参考になりましたか?
 
397 人中 213 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
 (2021/10/06)
試打  -  試打済み   導入推奨数  -  バラエティ
基本的な流れとしてはバジリスク絆に近く、小枚数の疑似ボーナスを当てながら本AT突入を目指す仕様。
A低ベース化はAT中の色目押しで行っているタイプではあるが、色目押し発生確率が約1/15である事と、色目押し成功=ベル揃いである事から敵へのダメージやBURSTストックにも繋がるだけにあまりストレスにはならない。
ATでの平均TYは572枚との事だが、AT継続する程に継続率が上がっていく仕様なので、期待感をもって打てるのは良い。
演出面は歴代シリーズより作りこまれており悪くないのだが、もともとエウレカに出てくる言葉は知らない人には判りにくいだけに、やたらとDRIVEだのAERIALだのと言う言葉が並ぶのは相変わらず判りにくい。
基本的にエウレカ好きや若年層がターゲットの機械なので、多少の色目押し等は問題にならないと思うのでトータル的な機械自体いの評価は佳作レベルだと思います。
しかし、販売台数が15000と多い部分が懸念する部分で、今の6号機では多すぎる。
順調だったサミー系機種が、ここに来てコードギアス、楽園追放とイマイチなので、販売台数が伸びなければ結構良い結果になると思われるが、完売すると微妙な印象。
年末商戦の機械なので、少しだけ加点はある。
基本バラ+α
 
このレビューは参考になりましたか?