![]() |
さる マスター
投稿数 : 2386件
ポイント : 828072ポイント
弱小法人の機械担当です。
辛口ですw
|
機種名 | レビュー内容 | ||
---|---|---|---|
518 人中 285 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
516 人中 270 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
このシリーズには一定のファンがいる事から初動はそこそこ期待出来る。
スペック的には絶対衝撃Ⅲのちょい辛版という感じで、平均的に少なめの出玉があり、たまに伸びるマッタリ仕様。 今の6号機レギュレーションで考えれば悪くは無いスペック設計。 演出面は今までの育成シミュレーション的な位置づけから少し離れて、マスコットキャラがメインになってしまっており、ここは残念。 システム的にもシナリオ管理から上乗せに変更されているのも、ユーザーがどう認識するか? 盆前機種という部分はプラス要素だが、同時期のライバル機種を考えれば好結果は期待薄。 基本的にはバラ。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
1143 人中 570 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 見送り
スペックを少しいじって結局売るみたいですが、いずれにしてもスルー確定。
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
794 人中 410 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
スペックは、内部システムこそ違うが、絶対衝撃Ⅲや百花繚乱等と近く、一撃出玉より積み重ねての2000~3000枚を狙うタイプで悪くは無い。
版権はコーエーが出したゲーム版権で、2014年頃までの間に何作か続編も作成されており、ダメだった訳では無いが、ヒット作と言えるレベルでは無く、版権での集客は難しい。 又、スペックと版権がアンマッチで、演出の幅も狭いだけに長く打とうと思える作りになっていない印象を受ける。 導入時期を考えればバラならありだが、無理に必要な機械では無いので、結果が良ければ後から売れ残りを買っても問題無い。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
平均価格: -円
|
435 人中 228 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
抜群では無いですが普通に使えてます。
バラなら問題無いです。 評価では無いですが、今回の鬼浜はジーグ筐体です。 何でジーグ筐体と疑問に感じていたのでジーグの母体であるサミーとユニバーサルに聞いてみました。 ジーグはサミーとユニバーサルが筐体を統一化する事でコスト減のために作った会社ですが、サミーもユニバーサルもジーグから筐体を買って、それに機械のシステムを載せるという形なんだそうです。 よって、ジーグ筐体を使いたいメーカーがあれば、どこのメーカーであっても売るそうです。 と言うことで、今後ももしかすると他のメーカーからジーグ筐体での販売があるかもしれません。 筐体の開発に金をかけられない弱小メーカーであれば、有り得そうです。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
平均価格: -円
|
473 人中 239 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
事前評価は見事に大外れとなりました。
疑似ボーナスで300枚以上獲得出来る低ベース機ならノーマルAタイプの代わりになる事を証明する機械になるかもしれません。 今後の稼働&粗利に要注目です。 コイン単価2.3~2.5円、コイン粗30銭以上とっても安定するなら、かなり有望です。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
平均価格: -円
|
534 人中 284 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
スペックの特性上、アウト性能は低く、即止めが当然の機械なので、これだけ動いていれば上出来です。
販売台数も歴代牙狼のように大量に作らなかったのは正解。 但し、牙狼はその時代の最高スペックじゃないと長く使えてないのが、今までの結果なので、今回の牙狼はそう遠くないうちに越えられる可能性がある部分が心配。 動いている内にある程度は利益もとっておかないと後がしんどそう。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
449 人中 232 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
初当たり時の10%しか直RUSH突入しない突破型ではあるが、通常当り後に時短が200回も付く事から時短引戻しを含む実質のRUSH突入率は52.5%。
RUSH中も電サポ120+αor220回+αとなる事からアウト性能は高め。 C時短(突然時短100回転)搭載で黒幕バトルリーチが発生すればC時短or大当たりとなる。 版権集客力が高いとは思わないが認知度は高い事から、そこそこの稼働が見込める可能性はあるが、メインターゲットが中高年の女性となるだけに初動は微妙な結果になる可能性が高いと感じます。 演出は新規撮影だが、基本的に4ストーリーしか無いだけに、一通り経験すると飽きる可能性が高そう。 それを補う程のスペックでも無いので、長期稼働は難しい。 タイヨーエレック製の頃は、そのあたりを補う演出ボリュームだっただけに残念。 入れてもバラ。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
852 人中 445 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - バラエティ
二段階突破しないと強チャッカー状態にならないので、強チャッカー状態には殆ど入らない。
ちょっとハードルが高すぎる印象で、スペック的にはあまり良いとは思えません。 しかし、仮面ライダーの甘デジは歴代機種から考えても安定的に稼働しているのと、電サポ回数が多いのでアウト性能は高い機械。 新盤面交換で垂れた轟音を再使用するなら有り。 最近の京楽はミドルはダメだが甘はそこそこです。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
465 人中 245 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - バラエティ
ヘソ1個賞球にしてまで祝言確変って必要ですかね?
最低でも必ず10R当たりで終わるのは良いのですが、最近の平和の機械は、わざわざ余計なものを付けるとコケるパターンなので心配です。 7月中旬からの機械なので盆商戦を考えればダメではないですが、無理に必要な機械では無いです。 基本スルー、入れてもバラ。 甘デジは欲しい。 このレビューは参考になりましたか?
|
システム的にはATのみの機械で、初代の初当り確率に近いTSでカギカラッシュに突入する仕様。
ボーナスは疑似ボーナスがあるが、過去のシリーズ機と違い、RUSH突入がボーナス契機ではなく、AT中の特化ゾーン的な位置づけ&小出玉となっているので残念感がある。
同じく特化ゾーンのワルプルも上乗せがイマイチ少ない印象で、この機械の本当のトリガーは直当りのアルティメットを除けば裏モードだと思われます。
穢れ解放契機がAT終了時となっており、とにかく当たるまでは打たせる仕様&初当り軽めなので、当りを体感できる頻度が高い分だけショボ出玉は多くなる。
初代を継承という割にはゲームフローも違うし、出玉は当然ながら少ないが、今回も打ち込み要素が充分にありそうなので、その部分だけは継承していると思う。
スペック的には叛逆の物語とまどか2の中間くらいのイメージ。
子役調整だけで低ベース化に成功だとドヤってましたが、別にゼロボでもスラッシュでもユーザーは既に慣れてきたと思います。
一番の懸念材料は販売台数が多すぎる事。
盆前導入なので初期導入25,000台がダメとは思わないが、9月頃には低スロに移動するホールが多くなりそうな印象で、そうなると20スロでは使えなくなる可能性が高い。
1万~15,000台の販売なら好結果が期待出来ただけに残念。