- 1.誰かを誹謗中傷するような書き込み、またレビューに関係無い書き込みのみ記載されているものに関しましては運営スタッフが削除させて頂きます。
- 2.同一回線による同機種の複数連続投稿は削除対象となります。
- 3.他サイトの宣伝の為の書き込みのレビューは削除させて頂きます。
- 4.パチンコ業界に携わっている方以外の書き込みはお控え頂ければ幸いです。
- 5.あまりにも上記の状態がひどい場合はアカウント自体の削除やアクセス制限、通報を行います。
- 6.問題が無い場合、投稿後にすぐに掲載されますが、不適切な表現が含まれている可能性がある場合には運営が確認した後に掲載となります。
| 機種名 | レビュー内容 | ||
|---|---|---|---|
|
平均価格: -円
|
497 人中 258 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
このレビューは参考になりましたか?
|
||
|
298 人中 161 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 見送り
ヤマト好きなので残念の極みです。
皆様の酷評ならあまり売れそうにないので リベンジ成功した後で買います。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
307 人中 161 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 見送り
悪くないが厳しいです。
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
318 人中 182 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 半列
コスパ、高いと思うのは私だけでしょうか?ヤマトボーナス(ART)自体が上乗せ特化ゾーンなわけで、事故待ちの機械ではないと思います。1セット・ゲーム数変動型ARTとして高純増マシンの下のレーンでユーザーに提供してみたいと思いました。少なくとも、リベンジ出来ると思います。豪炎の下取り価格も気に入りました。戦国3も射程圏内ですし、悪い買い物ではないかと。
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
435 人中 238 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 1列
導入前はなんだかんだと4号機時代から叩かれる機種
が、導入後はいつも結果を出す。 で、みんな高い中古を買う。 前作の神々であっても、例のゴト騒ぎさえ無ければ未だ残しておきたかった店舗もぶっちゃけあったはず。=客も噂を聞き設定に対する期待感が薄れたための現状。 このコーナーだけ過度な厳戒態勢のため打ちにくいよね。 私は新生ゴッド期待してます。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
1246 人中 626 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - 1BOX
一応このぐらい期待しておきます。
ぱちんこでは5回くらいエンディングみてるから スロットにもあるならみれるはず! 頼むから今年の良台になってください。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
307 人中 173 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打無し 導入推奨数 - バラエティ
山佐の台を導入するのはやめてほしい
煽りがひどいし、いつまでもモンキーひきずってるし、〇〇アタックとか〇〇モードみたいなのに入れないと勝てない感じがもういつの間にか定着してるよね、ここの台。 このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
944 人中 498 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
試打 - 試打済み 導入推奨数 - 見送り
羽物と抱き合わせてんじゃねーよ。
このレビューは参考になりましたか?
|
|||
|
平均価格: -円
|
523 人中 274 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
列導入。
近隣多店舗の稼働状況が低迷している中、当店では高稼働維持。ただし調整不能なレベルで赤字継続中。導入からの台粗利が-12000を超え、年内の回収はほぼ不可能に。稼働があがる土曜日曜に赤字額が多いことを鑑みて、恐らく稼働負けするタイプの機械なのではないだろうか。 このレビューは参考になりましたか?
|
||
|
平均価格: -円
|
561 人中 295 人の人が「このレビューは参考になった」と投票しています。
どこかメーカーの方が書きこんでいるんでしょうか?
あまりにも露骨な批判逃れに辟易としてしまいます 今回の秘宝ショックは、明らかに業界の構造的な問題です メーカーは予定販売台数を設定し、その目標へ向けてトップの台数を決定する その台数を確保出来なかったホールはトップ導入が難しくなる為、無理をして台数を入れる この構造によって、メーカー側はロスを減らし利益を最大化出来るというメリットを享受し ホール側は競合店より優位に立てる為、こちらも利益を最大化出来るというメリットが生まれる 両者が利益を最大化しようとするのは当然だと思うが そこには『消費者』というものが忘れ去られている 大量導入が失敗すれば、そのツケはホールへ回り、最後には消費者へ回る 少なくとも自分は、メーカーに責任が無いとは到底思えない だがこの構造で今まで成功してきたチェーン店が多いのも事実で ここから抜け出すには、消費者が賢くならなければならない 簡単に言うと、大量導入した方がホールもメーカーも儲かるからやっているだけという事である ぜひ消費者には、この構造を知っておいてもらいたいし 今回の大量導入で失敗したお店には、半年ほど近付かないくらいの勇気を持って欲しい このレビューは参考になりましたか?
|



























店舗の実力を超えて馬鹿みたいな台数を入れてしまい、苦労されている方が多いんでしょうが、台に文句言うのは筋違いでしょ・・・
それに年内だけで一気に回収予定だった店舗さん方、これはそういう台じゃないと思いますが・・・
早くても1月の入替までに定めておくのが良いのでは?